「健康づくり・まちづくり・ひとづくり」を3本柱に福祉・教育・子ども子育て支援の充実、社会経済の更なる活性化に注力して参ります。
これら全てにおいてスポーツの力を用いて、更なる活性化を促進しポジティブサイクル(好循環)をまわせるよう全力で取り組んでまいる所存です。
スポーツによるまちづくりは可能性が無限大!心身の健康と生活の質を向上させるスポーツ!
スポーツを基幹産業化することで、社会問題を解決!地域の活性化を図る!
長野市でも人口減少と少子化高齢化がまったなしで進行しており、人手不足も深刻な問題となっております。デジタル化やペーパーレス化を推し進め、より効率的で市民の負担軽減を図れるよう取り組むとともに様々な市政課題に対して鋭意活動して参ります。引き続きご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
持ち前の体力を活かしフットワークよくみなさまのもとへ伺います!「長野市こうなったらいいな!ますますよくなるな!困ったな!」みなさまの声をお寄せください。一緒にポジティブサイクルをまわしましょう!
みかさ幼稚園、朝陽小学校、東部中学校(バスケットボール部全国出場)
佐久長聖高等学校(バスケットボール部3年間全国大会、石川国体出場)
1993年4月
日本女子体育大学体育学科入学バスケットボール部中学校教諭一種
免許(保健体育)取得、高等学校教諭一種免許(保健体育)取得 卒業後、長野市内で運動指導者として20年以上活動、民間スポーツジムや公共施設においてエアロビクスやヨガ、スイミング、水中運動の指導にあたり、個人や団体の要望により講座担当
2016年12月
自己免疫性疾患1型糖尿病発症 現在治療継続中
2017年5月
NPO法人ながの健康サポートセンター設立、代表理事
2019年9月
長野市議会議員選挙初当選
2021年10月
一般社団法人信州アナスタシアバスケットボールクラブ設立、代表理事
2023年9月
長野市議会議員選挙2期目当選
・常任委員会 建設企業委員会 委員
・特別委員会 公共交通対策調査研究特別委員会 副委員長
・新友会市政調査部会長
・長野市都市計画審議会 委員
・長野市道路舗装協会 顧問
・長野市幼稚園・認定こども園連盟 顧問
・NPO法人ながの健康サポートセンター 代表
※令和7年2月現在
私が走る理由
私は、幼少期から体を動かす事が大好きで、常にスポーツが身近にありました。日本女子体育大学卒業後は、みなさまの健康づくりのお手伝いをさせていただいてまいりました。
そんななか突然、原因不明の自己免疫性疾患である1型糖尿病を発症しました(1型糖尿は年間発症率10万人に1〜2人といわれている珍しい病気で、膵臓でインスリンホルモンを作る事ができないため一生涯インスリン自己注射での治療が必要)
発症まもなく体調不良や慣れないインスリン自己注射で精神的に不安定になっていた時、長野マラソンに1型の方が参加されていてハツラツとスタートするその姿から「弱みを強みにする勇気」「1型糖尿病と共生共存していく勇気」「1型糖尿病でも何でもできるんだという勇気」をいただきました。「いただいた勇気を次は私がシェアしたい!」そう強く思い長野マラソンに参加するようになりました。
生きていくためには、一生涯インスリン自己注射を打ち続け血糖コントロールする事が必要なため大変な時もありますが、生かしていただいている命を存分に活かし健康づくりやスポーツを推進し笑顔溢れるまち、ますます元気な長野市となるようポジティブサイクルをまわしていきます!